電気柵用電撃発生装置

フルトラタイプ

Fトラ完成状態
 実装済基板と点火コイルを筐体に組み込み完成したところ

 筐体は市販品(日東工業:OP12-2525C)です。電材屋等でも購入可能です。

 点火コイルは中古自動車部品を流用しているため、写真と違う場合があります。それに伴い筐体の変更(小型化の方向)もあり得ます。

 キットの構成内容は次のとおりです。
 ・基板及び電子部品
 ・点火コイル(高圧コード付属)
 ・ケーブル、リード線類
 ・筐体
 ・バッテリクリップ
 ・圧着端子、ネジ類

 「基板&電子部品」のみも受注可能です。

 完成品の出荷も可能です。


価格表(税込)
品名価格送料
完成品\18000実費相当
キット
\8200
実費相当
基板&電子部品のみ
\2200
注1
 ・部品実装済基板(動作確認を含む)は1枚につき\3000加算。

 ・複数お買い上げ時の送料については、ご負担を低減するように致しますのでご連絡下さい。

 ・点火コイル(機能確認済中古部品)の追加は\1500加算。

DC12V0.7A出力ACアダプタあります。
ACアダプタ  ・スイッチングタイプ(12V定電圧出力)です。ご希望があれば\700で販売致します。 完売しました。

 ・フルトラタイプをAC運用する用途に使えます。

 ・回路定数変更に依る放電頻度向上に対応し得る電流容量です。

 ・基板に繋ぎ易いよう、5cm程度のリード線を接続加工したジャックを付けます。

 ※ACアダプタは屋内使用が前提の製品です。収納場所に気を使い、高温多湿下で通電、放置しないようお願いします。



プリント基板を改良しました。
改良基板 @C1の極性表示
 C1の逆接(Taコンを使う場合)を防ぐため極性表示を追加。

Aホルダ付きSWへの対応
 本体固定用ホルダを持つスイッチも使えるよう、スルホールを追加。(3穴→5穴)
 ※ホルダ無しSWを使う場合、ずらさぬよう注意する。外枠を示すシルク印刷に合わせると良い。

BFETの電極表示
 FETの逆接(前後裏返し)を防ぐため表示を追加。

Cリード線取り付け穴の拡大
 リード線のハンダ付けを容易にするため2φに拡大。
 基板を固定してのハンダ付けが容易になると供に、コイルに付属のリード線流用の可能性が高まった。
 M2ネジと圧着端子の併用で、ハンダ付けに依らない接続も可能。(写真参照)

圧着端子使用例
 圧着端子使用例

 ・M2ネジとM2ナットで基板を挟みスタッドボルトとする。M2ナットをもう1個使い圧着端子を固定する。

 ・使用圧着端子は1.25Y-2.5。勿論、丸形端子も使える。

 ・IG-はZNRと近いので締め難い。FETがTO220パッケージであれば、放熱タブにM3ネジで留める方が良い。

 ※1次側リード線として中古部品(車両の配線)を流用する場合に、特にお勧めします。(理由:銅線表面の酸化に依りハンダが乗り難い為)


基板改良に合わせ、リード線接続用ネジセットと基板取付用ネジセットの販売を開始しました。
ネジセット
 写真左:基板取付用ネジセット(\50/セット) ⇒ キットに含まれます。
   内訳:2.6×10トラスタッピングネジ、3φ×3カラー各4個

 写真右:リード線接続用ネジセット(\100/セット) ⇒ キットには含まれません。
   内訳:M2×6ナベネジ、1.25Y2.5圧着端子各4個、M2ナット8個(FETがTO220の場合、IG-はM3とする)
   ※圧着端子は適宜変更有り(ex.Y型→丸形、1.25sq→2sq等)

 

CDIタイプ(下記理由により、販売中止と致します)

 ・CDI用コイルの調達が難しくなってきた。(二輪車販売不振の所為と思われる)
 ・筐体内にAC100Vを引き込んでいるので、作り方によっては漏電の懸念がある。
 ・フルトラタイプはACアダプタ併用によりAC運用できる。(→スイッチングタイプのACアダプタを使って下さい)
 ・フルトラタイプであっても回路定数変更により、CDIタイプ以上の放電頻度を実現できる。
 ※CDIの実験をしたい方が有れば、基板以外の電子部品は供給可能です。

CDI完成状態
 実装済基板、トランスと点火コイルを筐体に組み込み完成したところ

 筐体は市販品(日東工業:OP12-1525)です。電材屋等でも購入可能です。

 この写真は「照度検出なし」のものです。「照度検出あり」では、筐体が透明扉(日東工業:OP12-1525C等)となります。

 点火コイルは中古自動車部品を流用しているため、写真と違う場合があります。

 トランスは市販品(春日無線:B6Z22WCD)です。秋葉原の直営店舗、通販等でも購入可能です。

 キットの構成内容は次のとおりです。
 ・基板及び電子部品
 ・点火コイル(CDIでは高圧コード一体)
 ・パワートランス
 ・ACコード、リード線類
 ・筐体
 ・圧着端子、ネジ類

 「基板&電子部品」のみも受注可能です。

 完成品の出荷も可能です。

 照度検出の有無を指定して下さい。


価格表(税込)販売中止
品名価格送料
完成品(照度検出あり)\22000\1000
完成品(照度検出なし)\20000\1000
半完成品(照度検出あり)\17000\1000
半完成品(照度検出なし)\16000\1000
キット(照度検出あり)\11000\1000
キット(照度検出なし)\10000\1000
基板&電子部品のみ(照度検出あり)
\2000
注1.
基板&電子部品のみ(照度検出なし)
\1500
注1.
 ・部品実装済基板(動作確認を含む)は1枚につき、\3000(照度検出あり)または\2000(照度検出なし)加算。

 ・複数お買い上げ時の送料については、ご負担を低減するように致しますのでご連絡下さい。

 ・半完成品におけるお客様の作業は、基板組立とリード線類の接続です。

 ・点火コイル(機能確認済中古部品)の追加は\1500加算。


ネオン碍子  ※電気柵の敷設用、特に撤収、再設置を要する資材はJAや農業資材店等にご相談下さい。固定的に使うのであれば、木杭に碍子(ネオン工事用がお勧め)を留め、針金を張っても使えます。

 ※左写真はネオン工事に使う碍子でコードサポートと呼ばれる物です。タッピングねじが埋め込まれているので木杭には簡単に留められ、しかもノップ碍子のように貫通している留めネジに放電する心配がありません。

 ※テレビ画面、FMラジオ等にノイズが出る場合があります。特に放送波の受信レベルが低い場合、問題となる可能性があります。


高圧コード(ネオン電線)の切り売りできます
ネオンコード ・高圧コード込みの状態で点火コイルを入手できなかった。

・ダイレクト点火用コイルを利用したい。

 これ等に応えるべく、高圧コードの切り売りを始めました。

・15kVネオン電線、外径7.4φ

・\200/m 10cm単位で販売可能

※写真のシース色は黒ですが、現行品は灰色です。屋外使用には黒の方が良いのですが、ネオン電線自体の流通量が少なく選べる状況にありません。


ユーザ様のブログetc.
  夢ヶ里たより 野の花・畑の花
  山小屋暮らし  

LED省エネ照明

構成部品
 基板及び電子部品

 基板:ガラスエポキシ両面スルホール(72×47)
   秋月のCタイプと四隅穴位置も含め同寸です。

 電子部品:回路図記載の部品ですが、同等品、代替品の場合があります。

 「自動点滅不要」「基板のみ購入」対応可能です。
実装済基板

 部品を実装した基板
   CdSをLEDから遮光するため、基板の外側を向くようリード線を曲げて取付け、更に背面光の遮断用に厚紙で作った遮光板(このため丸い影ができている)を抱かせています。

 「実装済基板」の出荷もできます。(但し、CdSはお客様の使い方に合った方法で取り付けて頂けますよう、未実装とします。)

価格表(税込)
品名価格送料
キット(自動点滅あり)\3000注1.
キット(自動点滅なし)\2500注1.
基板のみ
\500
\100
 ・部品実装済基板(動作確認を含む)は1枚につき、\3000(自動点滅あり)または\2000(自動点滅なし)加算

 ・基板の送料\100は、通常郵便とします。

 ・複数お買い上げ時の送料については、ご負担を低減するように致しますのでご連絡下さい。

 

LED用ユニバーサル基板及び電源用ユニバーサル基板

LED用ユニバーサル基板  ガラスエポキシ両面スルホール基板(64×48.5)

 最大マウント個数:44個(パターン:直列)

 マウントピッチ:8mm

 対応可能LED:3φ、5φ、7.62角、チップ等

 ※パターンカットにより、7LED×6(24V点灯)等にも使えます。

 ※ベタパターン、不要穴により電流制限素子の接続やリード線の引き出しが楽にできます。


マウント例

 7.62角LED(Fluxタイプ)40個を実装した例

 右上スペースに電流制限用の100Ω1/4Wをマウントし、右下及び左上スペースはジャンパで短絡している。

 全LEDが同じ向き(この場合、カソードが下側)に実装される。

電源用ユニバーサル基板  ガラスエポキシ両面スルホール基板(64×48.5)

 対応可能回路
 @全波整流回路(C入力、L入力)
 A半波整流回路
 B分電圧整流回路
 CACスイッチ

 ※8ピンPIC搭載により、以下のような機能がジャンパなしで実現できます。
  ・照度検出による自動点滅や調光
  ・ヒト検出による自動点滅
  ・バリオームによる調光
  ・タッチスイッチ
  ・赤外リモコン受光による自動点滅や調光

 ※ユニバーサルスペースも含め、どう使うかは貴方次第、開発者も吃驚のアイデアを期待してます。


基板使用例

回路図補足
 ・Fig.1〜3までC1、Lからなるノイズフィルタ(ACラインへの流出防止)があるが、不要の場合は非装着(C1オープン、Lショート)とする。

 ・基板上にポリSWを付ける時は「PS」部をオープンとし、基板外にヒューズ等を設ける場合は「PS」部からリード線を引き出す。(直付け、コネクタ使用とも可、他セクションも同様)

 ・チョーク入力で使いたい時は「CHOKE」部からリード線を引き出し、チョークコイルを接続する。突入電流対策の抵抗をここに付けても良い。

 ・メカSWで負荷をON/OFFするだけの時は、マイコンもFET(Q2)も不要である。DC側で点滅する場合はCN3にSWを付ける。AC側で点滅する場合(屋内配線の壁SWも含む)はCN3を短絡する。

 ・マイコン及びセンサ用動作電源(以下、Vccと略記)の作り方について、以下の2とおりに対処できる。
  1.ACラインの整流電圧(=DCバスライン)から取る。Fig.1がこれ。
  2.ACラインからR(Z1に抵抗を使う)を介し半波整流する。Fig.2,3がこれ。

 ・Fig.4-1,2ではノイズによる誤作動防止のローパスフィルタとして、Z2にコンデンサを使っている。

 ・Fig.4-4の赤外受光ユニットでは、プルアップ抵抗内蔵の場合もある。

 ・Fig.4-5の人体センサ(松下NaPiOn)では、プルダウンが必要なのでZ2に抵抗を使っている。

 ・ACスイッチとは交流を開閉する電子スイッチのことで、ここではブリッジダイオード+SCRで構成しているが、SCRではなくFETを使っても良い。

 ・ACスイッチとして使う場合は「AC.L」部からリード線を引き出し、負荷を接続する。それ以外の時は「AC.L」部を短絡する。

 ・Vccライン上の「SW」部は短絡が普通だが、VRによる調光回路ではスイッチ設置のメリットがある。
  1.消灯のためにVRを回し切る必要がなく、SWオンで前回と同じ明るさとなる。
  2.SWオフの間は待機電力がない。

基板実装例  基板実装例を示す。

 <上段>分電圧整流回路
  ・全般照明等、消費電力が大きく(30W超)高力率にしたい回路に向く。但し、部品点数は多い。

 <次段>全波整流回路
  ・30W程度まで使える。チョーク入力として力率改善を図ることもできる。

 <三段目>半波整流回路
  ・部品点数は少なくて済むが、2,3W程度のごく軽い負荷に留めるのが無難。

 ※DC100〜140V程度で作動する物であれば、LED以外にも負荷として使えますが、1A級のブリッジダイオードを使ってるので100W位が限度です。
  消費電力が小さくても、低力率であればダイオードは発熱します。

 <下段>ACスイッチ
  ・負荷にACを供給する場合の開閉器として使える。この回路ではSW素子が短絡故障を起しても負荷にAC100Vが供給されるだけなので、ヒューズ等による過電流保護は不要。

 ※ブリッジダイオードの容量や基板パターンサイズから、負荷としては100W位が限度です。
  大容量の負荷を開閉する場合はACリレーを介して下さい。



価格表(税込)
品名価格送料
LED用ユニバーサル基板\500\100
電源用ユニバーサル基板\500\100
電子部品
都度相談
注1.
 ・基板の送料\100は、通常郵便(不着時補償なし)の場合です。

 ・複数お買い上げ時の送料については、ご負担を低減するように致しますのでご連絡下さい。

 ・基板にマウントする部品については、多岐に渡るので差し当たり「都度相談」としますが、将来的にはキット化したいと考えております。
 
 

超高輝度LED照明キット

構成部品  ついに出ました!!蛍光灯を駆逐するLED照明。パワーLEDを使っていないので、面倒な放熱対策は不要。高輝度長寿命のLED基板が容易に組み立てられます。

 少数のパワーLEDに依る器具よりはコスト高ですが、DIYで浮く工賃分を材料費に回し、良い物を長く使いたいと思う人には特にお勧めです。

 数個のパワーLEDでお茶を濁しているLED電球等とは物が違います。試しにスタンドや作業灯等に組み込んで下さい。全般照明(部屋の主照明)に使いたくなる事、必定です。 消費電力:≒6W、力率:≒100%

 AC100V点灯を前提に設計しております。従って、単純な点滅用途であってもLED基板だけでなく電源基板も必要となります。1枚の電源基板で複数枚のLED基板を駆動できます。仮に、全般照明用にLED基板10枚を駆動する場合であっても、電源基板は1枚です。但し、駆動容量に見合ったFETやヒューズを使う必要が有ります。

 LED基板と電源基板は穴位置も含め同寸です。スペーサを使えば立体配置が可能です。

 DC12Vや24Vで点けたい場合はLED基板のみを使い、適当なパタンーカット(現行:44個直列→24V点灯:7個直列×6並列等)をする事で対処可能(抵抗等に依る電流制限は別途必要)です。


価格表(税込)
品名価格送料参照ブロック図、応用例等
壁SWによる単純点滅キット\6000注1.Fig.1 応用例写真
内蔵メカSWによる単純点滅キット\6050注1.Fig.2 LEDスタンド
調光キット(S無しVR)\6900注1.Fig.3 調光機能付きLEDスタンド
調光キット(S付きVR)\7000注1.Fig.3
タッチSWによる単純点滅キット\6500注1.Fig.4
照度検出による自動点滅キット\6500注1.Fig.5
ヒト検出による自動点滅キット\7800注1.Fig.6
照度及びヒト検出による自動点滅キット\7900注1.Fig.7 台所全般照明
赤外リモコンによる制御キット\8000注1.Fig.8 居室全般照明
追加LEDセット(基板+LED40個)\5000注1.----
LED(日亜 雷神)バラ売り\120/個注1.----
基板バラ売り\500/枚注1.----
商品説明

単純点滅キット:完全消灯/100%フル点灯の2状態
 壁SW:屋内配線の点滅器に依るON/OFF。現に壁SWで点滅している照明器具の改造組み込み等に適。
 内蔵SW:器具に内蔵された点滅器に依るON/OFF。作業灯やスタンドの改造、製作等に適。
 タッチSW:上記内蔵点滅器をタッチSWとした物。作業灯やスタンドの改造、製作等に適。

調光キット:300度回転型可変抵抗器(所謂ボリューム)に依る、完全消灯〜100%フル点灯迄の連続調光
 S無しVR:VRを左に回し切ると完全消灯。別途SWを付けるのは任意。但し、SWが無いと消灯時に僅かな待機電力有り。
 S付きVR:VRを左に回し切ると完全消灯と伴に、SWが切れ待機電力が完全に無くなる。

自動点滅キット:照度(明るいか暗いか?)、ヒトの動き等の条件に依り点滅

赤外リモコンキット:リモコンに依る点滅、調光(8段階)
 不要リモコンを送信側に使い、そのコードに合わせた受信側マイコンを出荷する事も可能。
 その場合はリモコンを拝借する必要があります。対応できないリモコンもあります。事前に連絡下さい。


※LED部が不要であれば、\4500引きで承ります。(ex.LEDは自前で用意するので、単純点滅用の基板と部品のみが必要→\1500)

ブロック図

キットの構成内容 部品番号は製作マニュアル記載の回路図と一致
 【LED照明キット共通】
  ・LED基板及び電源基板 各1枚
  ・LED 日亜化学 雷神(NSPWR60CS-K1、NSPLR60CS-K1、NSPWR70CS-K1、NSPLR70CS-K1) 40個 ※白色/電球色選択可(要指定)
  ・2P端子台 2個 CN1:AC100V入力、CN2:LED出力
  ・ポリSW PS:120mA
  ・整流用ダイオード D1(ブリッジ)、D5、D6、D7
  ・フィルムコン C2:904〜225程度
  ・ケミコン C3、4:47uF100V
  ・巻線抵抗 R1:10Ω1W
  ・カーボン抵抗 220k1/6W 2個

 【内蔵メカSWタイプLED照明キット】
  ・2P端子台 CN3:SW接続、CN2と連結し4Pとする
  ※メカSWは含まず(SWはデザインや使用感に影響大の為、お好みの物--但しオルタネートタイプ--を使って下さい)

 【調光タイプLED照明キット】
  ・フィルムコン C1:602〜104程度 ノイズフィルタ
  ・インダクタ L:47uH ノイズフィルタ
  ・酸金抵抗 R2:33k1W
  ・ツェナダイオード ZD:5.1V0.5W
  ・ケミコン C5:10uF16V程度
  ・IC 書込済みPICマイコン(ソケット付き)
  ・カーボン抵抗 R5:470k1/6W
  ・カーボン抵抗 R6:10〜220Ω1/6W
  ・カーボン抵抗 R8:100k1/6W
  ・セラコン Z2:100pF程度
  ・積セラコン IC用パスコン:104程度(チップ部品の場合有り)
  ・FET K4017等
  ・S無しVR(ノブ付き) 10〜100K程度(S無しVRタイプに限る)
  ・S付きVR(ノブ付き) 10〜100K程度(S付きVRタイプに限る)

 【タッチSWタイプLED照明キット】
  ・カーボン抵抗 R2:100k1/4W
  ・ツェナダイオード ZD:5.1V0.5W
  ・ケミコン C5:10uF16V程度
  ・IC 書込済みPICマイコン(ソケット付き)
  ・カーボン抵抗 R5:470k1/6W
  ・カーボン抵抗 R6:10〜220Ω1/6W
  ・カーボン抵抗 R8:470k1/6W
  ・カーボン抵抗 R9:4.7M1/6W
  ・セラコン Z2:1000pF(フィルムの場合有り)
  ・積セラコン IC用パスコン:104程度(チップ部品の場合有り)
  ・FET K4017等
  ※タッチ電極は含まず

 【照度検出タイプLED照明キット】
  ・カーボン抵抗 R2:100k1/4W
  ・ツェナダイオード ZD:5.1V0.5W
  ・ケミコン C5:10uF16V程度
  ・IC 書込済みPICマイコン(ソケット付き)
  ・カーボン抵抗 R5:470k1/6W
  ・カーボン抵抗 R6:10〜220Ω1/6W
  ・カーボン抵抗 R7:100k1/6W
  ・積セラコン IC用パスコン:104程度(チップ部品の場合有り)
  ・FET K4017等
  ・CdS 秋月5φ

 【ヒト検出タイプLED照明キット】
  ・酸金抵抗 R2:33k1W
  ・ツェナダイオード ZD:5.1V0.5W
  ・ケミコン C5:10uF16V程度
  ・IC 書込済みPICマイコン(ソケット付き)
  ・カーボン抵抗 R5:470k1/6W
  ・カーボン抵抗 R6:10〜220Ω1/6W
  ・積セラコン IC用パスコン:104程度(チップ部品の場合有り)
  ・FET K4017等
  ・焦電センサ パナソニックNaPiOn
  ・カーボン抵抗 Z2:100k1/6W

 【照度及びヒト検出タイプLED照明キット】
  ・酸金抵抗 R2:33k1W
  ・ツェナダイオード ZD:5.1V0.5W
  ・ケミコン C5:10uF16V程度
  ・IC 書込済みPICマイコン(ソケット付き)
  ・カーボン抵抗 R5:470k1/6W
  ・カーボン抵抗 R6:10〜220Ω1/6W
  ・積セラコン IC用パスコン:104程度(チップ部品の場合有り)
  ・FET K4017等
  ・焦電センサ パナソニックNaPiOn
  ・カーボン抵抗 Z2:100k1/6W
  ・CdS 秋月5φ
  ・カーボン抵抗 100k1/6W(CdSプルアップ)
  ※焦電センサとして秋月SE-10の起用も予定しておりましたが、本機の様な貧弱な5V電源では誤作動するのでNaPiOnのみとします。

 【赤外リモコン制御LED照明キット】
  ・フィルムコン C1:602〜104程度 ノイズフィルタ
  ・インダクタ L:47uH ノイズフィルタ
  ・酸金抵抗 R2:33k1W
  ・ツェナダイオード ZD:5.1V0.5W
  ・ケミコン C5:10uF16V程度
  ・IC 書込済みPICマイコン(ソケット付き)
  ・カーボン抵抗 R5:470k1/6W
  ・カーボン抵抗 R6:10〜220Ω1/6W
  ・積セラコン IC用パスコン:104程度(チップ部品の場合有り)
  ・FET K4017等
  ・赤外受光ユニット 38kHz
  -----------  以下、赤外リモコン送信側部品  -----------
  ・赤外LED
  ・上記LED駆動用トランジスタ
  ・IC 書込済みPICマイコン(ソケット付き)
  ・ケミコン :10uF16V程度
  ・積セラコン IC用パスコン:104程度(チップ部品の場合有り)
  ・タクトSW 5個
電球置き換え例  壁SWによる単純点滅キットの応用例

 LED基板と電源基板を5mmスペーサを介して重ねている。

 E26電球ベース(壊れた電球型蛍光灯から外した)と基板四隅を糸で繋いでいる。

 基板対角線寸法がグローブ開口部直径より長く基板を電球ベースに固定すると収納できないので、糸吊りとした。

 浴室の天井直付け灯に組み込んだ。


 ※注意
  ・ACコード、リード線は含まれません。
  ・組み込む為の筐体等も含まれません。既存器具に組み込む、提灯に組み込む、看板に組み込む、新規製作をする等々、纏め方はお客様のアイデア次第です。
  ・器具用SWは含まれません。
LEDスタンドで使われているトグルSW(ミヤマ:MS500A-MF白)で良ければ\100で販売可能です。
  ・VR、センサ類へ行くリード線は基板直付けを基本とします。コネクタ(日圧XH、150mmリード線圧着済み&基板ヘッダ)を希望する場合は3P-\150、2P-\100です。
  ・VRのS無しとS付きでは、書き込みソフトが若干違います。
  ・照度及びヒト検出キットでは、CdS周りのパターンがないので一部の部品をユニバーサルスペースに実装します。
  ・発光面を直視する様な用途、構造では、適当なカバー(乳白アクリル板等)を付けて下さい。
  ・積極的な定電流制御はしていない為、電圧変動の大きな場所(特に重負荷の断続に依る瞬間的な変動、長周期の変動は問題ない)で使うと明るさが変動する場合があります。

 製作マニュアルはこちら

 電源基板はLED駆動用に限らず、100V整流電源、ACスイッチ等として汎用的に使用できます。

 組み立てが面倒と感じる方、最初の1枚は見本が欲しいと感じる方が有れば実装サービスを承ります。また、機器への組み込みについても相談下さい。捨てるには忍びない器具をLEDで復活させるのは如何でしょうか。

50WパワーLED駆動回路基板&部品

構成部品  プリント基板と基板上にマウントされる電子部品及び調光用VRのセットです。電子部品の構成は回路図に記載の物です。

 VR以外の基板外配置部品(パワーLED、スイッチ、パイロットランプ用LED、コネクタプラグハウジング、ACコード等)は含まれません。

 表面実装パーツ(IC、チップ抵抗1個、チップコンデンサ2個)はマウント済みです。実装不要(=ご自身で実装する)の場合は、値引き致します。

 部品管理の都合上、50WパワーLED(OSW4XAHCE1E)1個点灯用回路を標準品としております。それ以外のLEDを制御対象としたい場合は、事前に申し付け下さい。

 基板寸法:50×80



価格表(税込)
品名価格送料
基板&部品(表面実装パーツマウント済み)\3500注1.
基板&部品(表面実装パーツマウント無し)\3000注1.
 ・リード線圧着済みプラグハウジングについてはカシメ(純正工具に依る)1箇所に付き\50で承ります。リード線長は150mmを標準としますが、事前指示に依り調整致します。
 ・部品実装(動作確認を含む)については1枚につき、\2500の加算で承ります。


 ※注意
  ・50WパワーLED(OSW4XAHCE1E)点灯時の定格電流値は1.5Aですが、部品のばらつき等を考慮し安全の為、若干少なめに設定しております。定格電流値に厳密に合わせる必要がある場合は、組立後の調整を要します。

  ・パワーLEDは厳重な放熱が必要です。ヒートシンク等はお客様の責任で選定して下さい。

 製作マニュアルはこちら


ACスイッチキット

構成部品  上記「電源用ユニバーサル基板」の応用キットです。AC100V動作の負荷を電子的に開閉できます。

 タッチSW、照度検出やヒト検出による自動点滅、赤外リモコンによるON/OFFが可能です。

 開閉容量は1A程度です。ブリッジダイオード等を変更しても基板パターンの関係上3A位が上限です。より大きな負荷を制御したければACリレー等を介して下さい。



価格表(税込)
品名価格送料参照ブロック図
タッチSWキット\1600注1.Fig.1
照度検出による自動点滅キット\1800注1.Fig.2
ヒト検出による自動点滅キット\2500注1.Fig.3
照度及びヒト検出による自動点滅キット\2600注1.Fig.4
赤外リモコンキット準備中注1.Fig.5
基板バラ売り\500/枚注1.----
商品説明
タッチSWキット:電極に触れるとON、次に触れるとOFFのトグルアクション
照度検出による自動点滅キット:暗い時ON、明るい時OFF(逆論理:暗-OFF、明-ONも可)
ヒト検出による自動点滅キット:検出時ON、非検出時OFF(逆論理も可)
照度及びヒト検出による自動点滅キット:上記2項の組み合わせ
赤外リモコンキット:リモコンに依るON/OFF
リセット時(電源投入、停電復帰時)ONとするかOFFとするかを選べ(要指定)ます。初期状態がONの場合、スイッチ素子はSCRとなります。

ブロック図

キットの構成内容
 【ACスイッチキット共通】
  ・電源基板 1枚
  ・IC 書込済みPICマイコン(ソケット付き)
  ・FETまたはSCR
  ・整流用ダイオード D1(ブリッジ)、D3
  ・ツェナダイオード ZD:5.1V0.5W
  ・ケミコン C5:220uF16V
  ・積セラコン IC用パスコン:104程度(チップ部品の場合有り)
  ・2P端子台 1個 CN1:AC100V入力用
  -FET使用時-
  ・カーボン抵抗 R5:470k1/6W
  ・カーボン抵抗 R6:10〜220Ω1/6W
  -SCR使用時-
  ・カーボン抵抗 R4:100kΩ1/6W
  ・カーボン抵抗 R6:47k1/6W
  ・Q トランジスタ2SC1815

 【タッチタイプACスイッチキット】
  ・カーボン抵抗 Z1:47k1/4W
  ・カーボン抵抗 R8:470k1/6W
  ・カーボン抵抗 R9:4.7M1/6W
  ・セラコン Z2:1000pF(フィルムの場合有り)
  ※タッチ電極は含まず

 【照度検出タイプACスイッチキット】
  ・カーボン抵抗 Z1:47k1/4W
  ・カーボン抵抗 R7:100k1/6W
  ・CdS 秋月5φ

 【ヒト検出タイプACスイッチキット】
  ・酸金抵抗 Z1:15k1W
  ・ツェナダイオード ZD:5.1V0.5W
  ・焦電センサ パナソニックNaPiOn
  ・カーボン抵抗 Z2:100k1/6W

 【照度及びヒト検出タイプACスイッチキット】
  ・酸金抵抗 Z1:15k1W
  ・焦電センサ パナソニックNaPiOn
  ・カーボン抵抗 Z2:100k1/6W
  ・CdS 秋月5φ
  ・カーボン抵抗 100k1/6W(CdSプルアップ)

 ※注意
  ・ACコード、リード線、組み込む為の筐体等は含まれません。
  ・負荷へ行くリード線は基板直付けを基本とします。コネクタ(日圧VH、150mmリード線圧着済み&基板ヘッダ)を希望する場合は\150で承ります。
  ・リセット時(電源投入、停電復帰時)OFFの場合はFET、ONの場合はSCRです。書き込みソフトは共通です。

 製作マニュアルはこちら

 組み立てが面倒と感じる方、最初の1枚は見本が欲しいと感じる方が有れば実装サービスを承ります。また、機器への組み込みについても相談下さい。

ユニバーサル赤外リモコン

 これまで赤外リモコンを少なからず扱いましたが、必要となる度に新規開発や不要リモコンの流用で対処しておりました。今般、汎用的に使えるリモコンシステムを開発しました。電子工作に赤外リモコンを応用したいと考えている方にお勧め致します。

構成部品 <特徴>
 4種類の動作モードを選択可
 ・トグル動作:キーを押す毎の反転(ON→OFF→ON→OFFの様な)の繰り返し。
 ・RS動作:ONキーを押せばON、OFFキーを押せばOFFのRS(Reset-Set)アクション。
 ・択一動作:多数のキーの内、押されたチャネルのみON(それまでONだったチャネルはOFF)。
 ・サイクル動作:キーを押す度にONとなるチャネルが順送り。UPキーとDOWNキーで送り方向が逆。
 ※受信側マイコン入力ピンのH/L組み合わせに依り機能を選択しております。
 ※1個のマイコンに複数の動作モードを混在させる事は出来ません。但し、「択一動作」と「サイクル動作」は混在可能です。

 多数のチャネルに対応可
 ・トグル動作:1ch〜16ch(但し、9ch以上の場合の受信側マイコンは28ピンPIC)
 ・RS動作:1ch〜8ch(但し、5ch以上の場合の受信側マイコンは28ピンPIC)
 ・択一及びサイクル動作:2ch〜16ch(但し、9ch以上の受信側マイコンは28ピンPIC)

 カスタムコード、データコードをEEPROM(データROM)に置いているのでPICライタに依り書き換え可能(NECフォーマット)
 ・出荷時のカスタムコードは00FFh(フリーコード)
 ・データコードは、事前指示に依り出荷前に書き換え可能(2回目の利用なので前回品との混信を避けたい等の場合)
 ※カスタムコード書き換えによる既存品との混信についてはお客様の責任で対処して下さい。
 ※製品に組み込む場合は、カスタムコードの申請が必要になると思われます。当方で代行は出来ませんのでご注意下さい。
 構成部品(上:送信側、下:受信側)

送信側回路図 ●回路図上ではキーが18個書かれているが、18個全てを実装することは通常あり得ない。例えば、最も簡単なシステム(1chトグル動作)ではキーは1個で済む。動作モード毎の必要キー数を以下に示す。
・トグル動作:チャネル数と同数(16chなら16個のキー)
・RS動作:チャネル数の倍数(8chなら16個のキー、ONキーとOFFキーが別個のため)
・択一動作:チャネル数と同数(16chなら16個のキー)
・サイクル動作:チャネル数に依らず2個(UPキーとDOWNキーのみ)

●キーマトリクスに於いて、列(RB4〜7)は入力ポート(内部プルアップ使用)、行は出力ポートである。各行に入っている100Ωは、キーの2重押しが起きた場合の出力ポート短絡対策である。従って1行しか使わない(例えばch1〜4)場合、100Ωは不要である。

●送信側のみを単独で使う(受信側システムを別途用意する)場合、未使用ポートの利用により32キー迄拡張できる。(ソフトウェアは対応済み)
受信側回路図 ●出力ポートRB0〜RB7がch1〜8に、出力ポートRC0〜RC7がch9〜16に対応している。

●「あるチャネルがON或いは選択されている」とは、対応する出力ポートがHである(即ちアクティブハイ)ことを言う。

●入力ポートRA0〜RA4のH/L組み合わせで動作モードが決まる。但し、18ピンPIC(16F628A)ではRA3を無接続(オープン)とする。
・トグル動作:RA0〜RA4全て(18ピンPICのRA3を除く)をLとする。
・RS動作:RA4をHとする。(他ピンは不問)
・択一及びサイクル動作:RA4をL、RA0〜RA3(18ピンPICのRA3を除く)を必要ch数−1にセットする。例えば、8chサイクル動作であれば18ピンPICでRA0〜RA2を全てH(2進数で7)とする。

●以上を踏まえて具体例を幾つか示す。
@4chトグル動作
 18ピンPIC、RA0〜2及びRA4全てL、出力ポートはRB0〜RB7から任意の4本を取る。(但し、送信側で対応するキーが実装されていること)1台目のシステムでch1〜4(RB0〜3)、2台目のシステムでch5〜6(RB4〜7)の様にすると混信が起きない。
A3chRS動作
 18ピンPIC、RA4をH、RA0〜2不問(但し無接続はNG、H/Lどちらかに固定)、出力ポートはRB0〜RB7から任意の3組を取る。(但し、送信側で対応するキーが実装されていること)RS動作の場合、RB0と1、RB2と3、RB4と5、RB6と7の様に1chあたり2本の出力を持つ。
B10chサイクル動作
 28ピンPIC、RA4をL、RA3〜0をこの順にHLLH(2進数で9)、出力ポートはRB0〜RB7及びRC0,RC1とする。(但し、送信側でUPキーとDOWNキーが実装されていること)

●電源投入直後(リセット時)の出力ポートレベルは以下の通り
・トグル動作:全ポートL
・RS動作:偶数ポートH、奇数ポートL
・択一及びサイクル動作:RB0のみH、他は全てL


価格表(税込)
品名価格送料
送信側部品\500注1.
受信側部品(18ピンPIC)\500注1.
受信側部品(28ピンPIC)\700注1.
 ・通常郵便で構わなければ送料\150とします。

 ・複数お買い上げ時の送料については、ご負担を低減するように致しますのでご連絡下さい。

 ・販売部品の詳細は、以下の通りです。

●送信側部品:PIC(書込済み)、ICソケット、セラロック(4MHz)、赤外LED、トランジスタ、ケミコン、パスコン(積セラ104Z)

●受信側部品:PIC(書込済み)、ICソケット、セラロック(4MHz)、赤外受光ユニット、ケミコン、パスコン(積セラ104Z)

※キー用のモメンタリSWは、含まれませんがタクトSWで良ければ\20/個で追加できます。単なるタクトSWであっても工夫次第で充分実用になります。製作のヒント

※送信側で使う電池は含まれません。1.5V乾電池(単3、単4等)×2本、3Vリチウム電池(1次電池)等をお使い下さい。

※赤外LED駆動用TRを入手の容易な汎用品で済ますのは無理な為、機能確認済みの中古部品を充てる場合があります。

※目的とするシステムに依り必要なキーや出力ポートの数が大きく異なる為、専用基板は用意しておりません。

※出力ポートから先の回路は、目的に合わせてお客様に考えて頂く必要があります。製作のヒントもご覧下さい。

不要リモコンを活用したい方へご提案
 お手持ちの不要リモコン(当面、NECフォーマットに限定)のコードに合わせた受信側部品の提供も可能です。リモコンを拝借する必要がありますので、詳細は問い合わせ下さい。

ユニバーサルタイマ

構成部品

 構成部品

 本品を単体で使うことは考え難く、どのように仕立てるかは各人各様なので基板は用意しておりません。

 組立後の機能確認その他のため、タクトSWやLEDも入れてあります。必要に応じてお使い下さい。

 時間データ(START,KEEP,RESTART)、動作モード(ON/OFF,単発/連続)を指定頂ければデータROMに書き込んだ状態で出荷致します。


価格表(税込)
品名価格送料
キット\700注1.
 ・通常郵便で構わなければ送料\150とします。

 ・複数お買い上げ時の送料については、ご負担を低減するように致しますのでご連絡下さい。

 

高力率蛍光灯インバータ

構成部品
基板ハンダ面及び部品実装状態

・1枚の基板でチョーク入力整流回路、分電圧平滑回路双方に対応しております。

・部品挿入のためのシルク印刷はしておりません。必要に応じ印刷版下をダウンロードしてお使い下さい。

・基板寸法:50×75

※写真の基板は誤ってパターンを裏焼きにした関係で、ICはハンダ面にFETは前後逆に付いております。頒布品は正規に戻っているので、ICは部品面にFETは放熱タブが外向き(ヒートシンク取付時好都合)に付く事になります。


 基板以外の頒布品は以下のとおりです。(30W1灯用を標準としております)

・L1,C1を除く電子部品一式(L1には1A程度流せる100μH位のコイル--ドラムコア、トロイダルコア等--を使って下さい。C1にはグローランプに付いている雑音防止用コンデンサを流用できます。不使用の場合はL1はショート、C1はオープンとして下さい。)

・ヒューズ、蛍光管、端子台、リード線類は含まれません。

・チョーク入力時に使う安定器は含まれません。

※チョーク入力、分電圧平滑回路の指定が必要です。

※30W以外の場合、複数点灯の場合は相談下さい。

価格表(税込)
品名価格送料
キット\2500注1.
 ・通常郵便で構わなければ送料\150とします。

 ・複数お買い上げ時の送料については、ご負担を低減するように致しますのでご連絡下さい。 基板は完売です。チョークコイル等は若干残っています。

 ・チョークコイル(L2)、共振コンデンサ(C7)を追加する(=複数点灯)場合は1組につき\700の追加となります。

 ・照明器具への組み込みも承りますので相談下さい。先日、思い入れがあり捨てるには忍びない照明器具の改造(熱劣化によりプルスイッチが壊れた30W4灯器具について、インバータ化及びワイヤードリモコンスイッチ組み込み)を引き受け、喜んで頂きました。

 

改造済み照明器具(電球型蛍光灯4灯+LEDスモールライト)

・ワイヤードリモコンはFCL30×4本器具の物を流用したので4ポジションありますが、1箇所は無効です。(全灯、スモール、消灯の自由切換)

・電球型蛍光灯(120W白熱球相当23W型、電球色)は使用過程品ですが、フィラメント部の黒化はありません。

・ハンガ吊り下げタイプのため、若干の取り付け工事が必要です。

・負荷としては電球型蛍光灯の他、白熱球(60W4灯程度)も使えます。

価格表(税込)
品名価格送料
完成品\3800実費相当
 ・梱包すると結構大きくなるので、それなりの送料が発生すると思われます。

 ・手渡し大歓迎です。 売り切れました。

 

LEDダウンライト

構成部品
・取付穴150φの屋内用ダウンライトです。

・メーカ資料では「光色:白色」となっておりますが、かなり電球色に近いです。蛍光灯の「白色」や「昼白色」とは違う印象です。

・箱には「NDN16603」と有りますが、中身は「NDN16601」です。

・コネクタには「NV2309」の表示が有りますが、市販はされていないようです。

・梱包箱寸法:190×190×95

・発光部(LED+ヒートシンク)は着脱可能なので、工夫次第でダウンライト以外の使い方も可能です。

※取り外し品なので、石膏の付着が有ります。

※60Hz地区では60Hz用の安定器を使えばほぼ同じ電流が流れると思いますが、確認はしておりません。

※積極的な定電流制御はしていないので、電圧変動の大きな場所(特に、重負荷の頻繁な断続)では、明るさの変動が気になるかもしれません。

※短絡故障時の安全確保の為、ヒューズ等をお使い下さい。

※ダウンライトとして設置する場合は、点灯回路を露出状態で天井裏に放置せず、プルボックス等に収納して下さい。資格を要する電気工事に該当すると思われます。

※取説の同梱が無い場合は、メーカサイトからダウンロードをお願いします。



価格表(税込)
品名価格送料
ダウンライトのみ\1000実費相当
ダウンライト+電子部品\1500実費相当
 ・電子部品内訳:安定器(FL10用50Hz)、ケミコン(330μF200V)、ブリッジダイオード(AM1510)、フィルムコンデンサ(2.2μF500V)

 ・電子部品を同梱しても、60サイズ2kg以下に収まります。


・安定器、ケミコンの販売可能個数はそれぞれ5個、3個です。

・安定器、ケミコンを含まない場合はそれぞれ\200引きとします。従って、ダウンライトにダイオードとフィルムコンを追加の場合は、\1100となります。

 

配達記録郵便廃止に伴う措置

 封筒で送ることが可能な物(定形外郵便150g以下)についての送料は、配達記録郵便とし一律\400を頂戴しておりましたが、配達記録郵便の廃止(2009,2月末日)に伴い下記発送手段から選択して頂くことと致します。

 @簡易書留 郵便料金+\320 (ex.定形外50g以下の場合:\440)
   受領印を取る。

 Aクリックポスト \185(3cm厚以下)
   配達状況は確認できる(追跡番号有り)が、受領印は取らない。

 B普通郵便 郵便料金(ex.定形外50g以下の場合:\120)のみ
   安いが、行方不明になった時に調べようがない。

 ※@以外では不着時の補償はありません。
 

ご注文方法

 以下の、方法で対応させて頂きます。

 1.代金引換
  ・商品代金+送料の他、代引に掛かる諸経費(実費)として\468(=代引料金\265+送金手数料\203、引換金額5万円未満の場合)の加算となります。

 2.指定口座への事前送金
  ・商品代金+送料分の金額を購入前に送金頂くものです。
  ・送金に掛かる手数料等はお客様の負担でお願い致します。
   ※2021年5月末日を以て法人を解散し、個人事業に切り換えました。従前の口座は使えませんのでご注意下さい。以下の口座をご利用下さい。

  @郵貯口座
   02250-3-129033(一般振替口座) 二二九店 当座預金0129033
   口座名称:リニアサーキットデザイン研究所
    ※郵貯口座をお持ちでない方は、払込票による通常払込がお勧め(ATMを使うと更に安い)です。
    ※郵貯口座をお持ちの方は、ATMやゆうちょダイレクトからの電信振替がお勧めです。

  A銀行口座
   あぶくま信用金庫 亘理支店 0106911(普通預金)
   口座名称:リニアサーキットデザイン研究所 土合靖

   PayPay銀行 はやぶさ支店 003-2408026(普通預金)
   口座名称:土合靖

 ご注文の際は、事前にご一報頂きたく存じます。在庫有無、納期、お支払金額等につき回答させて頂きます。

 ご注文品には、請求書を同梱致します。経費処理等の必要に応じ、代引領収証、ATM利用明細等と併せてお使い下さい。宛名のご指定があれば注文時に指示頂けると好都合です。

 その他の問い合わせ等も含め連絡は、下記にお願い致します。

 Mail:lcd_rd@ybb.ne.jp
 Tel:0223-33-5015
 所 在 地:宮城県亘理郡山元町坂元字新城2番地39
 代 表 者:土 合 靖 (ツチアイ ヤスシ)
表紙に戻る